穏やかな日々です
しばらく、日本から母が来てくれていました。
主にミラノ近辺で過ごして色々とお世話になったのですが、
ちょうどヴァイオリン職人の友人がクレモナに居るタイミングでしたので、
クレモナ名物のヴァイオリン博物館や工房を案内してくれたりと、
イタリアでしかできないことも出来て良かったかなと思います。
その友人は、欧州各地の工房で働いたり、
非常に個性的な弦楽器を作る面白い人なので、いずれ紹介出来たら。
近況では、夫が長らく悩まされてきた仕事用携帯(過去記事参照)の機種変をしたので、とてもご機嫌です。
新携帯はモトローラで、私も過去のアメリカ留学時に使用していた携帯がモトローラなので、懐かしさを感じています。
別売でスウェーデンのHasselbladのカメラなど取り付けられるそうで、張り切っています。
一眼レフを持ちたくない日にも良さそうですね。
夫は「怒れる若者」「エモ系」 (夫親友ら談)なので、いつも世の不正義や不条理に飽くことなく怒っています。
隣で時折うるさい時もありますが、殊に価値観や判断基準が全く異なる他者がいっぱいいる海外生活においては、
「怒る」という行為そのものがとてもエネルギーが必要で疲れるもの。
夫はとてもエネルギッシュで体力があるなぁといつも感心しています。
自分の代わりに何でも怒って主張してくれるパートナーというのもなかなか良いものです。
そういえば、私もイタリアに住む前は、自分はそこそこエモーショナルな性格と思ってました。が。
ヒステリックでクレイジーで、すぐ号泣までしちゃう熱いハートを持つこの国に来て、
全然だったということに気づきました。
世界は広い!
写真は、アオスタ州のとあるお城の庭で撮ったもの。去年の4月かな。
毎年2月も半ばを越えると、陽の光の彩度明度がグッと変わって来ますね。
一番好きな季節である春から初夏までもうすぐな気がして、とてもフレッシュな気持ちを運んでくれます。