Two for the Road いつもふたりで

"Due per la strada" --- ミラノに住むふたり、橘凛夫婦が、徒然とイタリア生活やヨーロッパの綺麗な風景、旅行記を綴ります。

エーゲ海で暮らす猫/イタリアでの妊娠出産について

f:id:ventottoprimavera:20180730053938j:plain

ギリシャの代名詞、にゃんこ

サントリーニ島のフィラの街の一角で話しかけて来てくれたところを
パシャリと撮りました。

地中海界隈の国々を旅すると、高確率でフレンドリーな猫に出会えます。
イタリアはもちろんですが、ギリシャ、南仏、クロアチア、トルコの街角で、
人懐こくニャーと呼ばれると、ついつい長居してしまう。
時には抱っこを要求してくる子もいます。

抱っこといえば、我が家のわんぱく坊主もなかなかのものです。。
無事めでたく生後50日を迎え、食欲旺盛で活発で甘えん坊な男の子に、
夫婦ふたりして毎日なかなか手を焼きながら頑張っています。

f:id:ventottoprimavera:20180730054218j:plain

イタリア・ミラノでの妊娠出産について

さて、今日は、イタリアでの妊娠について少し書こうかと…。

こちらで妊娠した時、まず考えたのが、病院どうしよう?ということでした。

こちらでは、妊婦検診をプライベートの小さな産婦人科医院に通う事は出来ますが、
分娩出産は総合病院でのみだそうです。
リスクのある出産の場合でも、大きな病院ならすぐ対応してもらえるので助かりますね。

イタリアでの妊娠出産に関する費用は、
公費のところを選べばほとんどかからない
と言っても過言ではないです。

ただ、公費の総合病院は、どこもおそろしく混み合っていて、予約するのも一苦労。
私は、最初から最後まで同じ大きな病院で済ませたかったので、
ミラノで医療サポートのお仕事をされている宮崎さんという方に、
予約をお願いしました。

それが去年の10月頃のことですが、一番近くにあった総合病院は、
年明けまで空きなし!他の病院も似たり寄ったり。
この、公費での予約の取りにくさ、というのはひどいもので、
乳児の予防接種準備を始めた現在も苦しめられています。。

でも、妊娠出産に関しては、ミラノでも人気の綺麗な私立病院に1つ、
キャンセル空きがあったので、運良く入り込めました。

一旦通い始めると、次の予約が自動的に入れられていくので、
一度流れに乗ってしまうと、かなり楽でした。

ちなみに、妊婦健診は月1回。それは初期でも後期でも変わりません。
エコー詳細検診が、初期・中期・後期の全3回。
中期のエコーが約20週目で、そこで希望すれば性別を教えてもらえます。
うちは希望性別だったのもあり、夫婦で大喜びしました!

印象的だったのが、妊娠初期に受ける出生前診断でした。

日本では賛否両論あるみたいですが、こちらでは、胎児の心肺確認後すぐに、
さも当然かのように医師から提案されました。

私は高齢出産の年齢に達していないので、
いわゆるDuo Test(クアトロテストとも言うみたいですね)と呼ばれる
2種類の血液検査だけでしたが、これはプライベート検査に当たるので、
個人で負担する必要がありました(約180ユーロ)。
結果ローリスクと判定を受けたのでそこで終わりましたが、
羊水検査など更なる詳しい検査に進む場合もあるみたいです。

ちなみに、私達が約1年関わったイタリア医療(産婦人科)の現場には、
期待したほど英語話者はいませんでした
意識朦朧とした分娩中でもイタリア語で話すことを考えていました(笑)
医療用語に不安なら、同行通訳を頼むのが良いと思います。

私達は、初回と、後期の麻酔科医との面談(無痛分娩に関する事前検査)、
また出産日に通訳に来ていただき、
理解を深めることができたのでかなり助かりました。
普段の検診は、良好な妊娠経過だったのもあり、
私達のイタリア語でも問題なく乗り切ることができました。

妊娠中驚いたこと

…といえば、こんなに受けなければならないのかと嫌になるくらい、
回数が多くある血液検査です。
トキソプラズマ、サイトメガロウィルスなど、、、
日本よりも厳しく管理されているからと聞きました。

月一の妊婦検診の際に、医師から指示書(Ricetta)を渡されて、
それを持って次の検診の日に間に合うように血液検査を受けておきます。

これも公費対応の病院に行けばかなり安く済んだようですが、
さすがに血液検査だけに長時間待たされたりするのは嫌だったので、
プライベートの医療機関に通って受けていました(おすすめはSYNLAB)。

検査内容が毎回微妙に異なったりするので、
20ユーロ〜70ユーロくらいだったのですが、時間のロスもなく良かったと思います。

イタリアは医療費(薬代なども含む)を確定申告すれば、
少額ながら還付されます。
公費へのこだわりがなければ、オススメです!

以上、2017年後半から18年前半にかけてのマタニティライフについてでした。
ご参考になれば!