お題「わたしの宝物」 「世界最高のドライビングロード」 この夏はオーストリア・イタリア・ドイツにまたがるチロル地方に行ってましたが、旅路の終わりに寄ってきたのが、「ステルヴィオ峠」です。 ここはイタリアとスイスの国境地点でもあります。アルプス…
今週のお題「苦手だったもの」 過去、偏食が多かった私(今も?) ブロッコリーも見た目が苦手で食べられないもののひとつでした。しかし、学生時代に、カリフォルニアに数週間ホームステイした際に、毎食毎食、付け合わせが、山盛りの茹でたブロッコリー。 残…
今週のお題「ベストアイス2023」 ジェラートの国イタリア 気づけば、7月も最終日。今年は南欧はかつてない猛暑という報道がされているようですが、実は私達の住む北イタリアは、30度を超える日が少なく、例年よりも過ごしやすい夏です。イタリアって南北に長…
今週のお題「やったことがあるアルバイト」 一番印象的だったアルバイト 私立エスカレーター校で育った私にとって、大学生になるまでアルバイトは縁のないものでした。 いわゆる附属上がりなので、大学入学後、日本各地からやってきた同級生達に出会い、自分…
今週のお題「30万円あったら」 30万円! 考えるだけで、ちょっとワクワクしてきますね。 新しいiPhoneとMacに買い換えたい(合計でちょうど30万円くらいでは?)、音楽の機材や新しいカメラ、いろんなファッション小物も気になる。。。夏は車でアルプス方面に…
今週のお題「レイングッズ」 これは去年、雨のイギリス 寒い寒い! イタリア、というか、欧州全土のようですが。 今年は初夏の訪れが非常に遅いです。 例年なら、年間300日は晴れているんじゃないかと思われるイタリア。しかも、Maggio(5月)といえば、暑く…
今週のお題「何して遊ぶ?」 イタリアにGWはない GWがないのは、当然なんですが、、 イタリアは4月25日が解放記念日(イタリアにおける第二次世界大戦の終戦記念日)、そして5月1日がメイデーなので、ちょこちょこと連休が続きます。日本ほどではないけど、あ…
特別お題「今だから話せること」 もう結構前のことになってきましたが、「渡欧したこと」です。 私達は、今でこそ、家族単位でいるので、妻である私は、夫に帯同してやってきた女性だと思われがちです。まあそれはそれで良いかと思ってますが、本来は、それ…
もうすっかり春めいてきたミラノですが この冬、ウィーンで撮った一枚です。子どもの後ろ姿。 私が縛られていたもの… 誰とでも良好な関係を築かないと、と思っていたことですかね。そういう自分でいないといけない…と、無意識下で思っていたというか。 そり…
プロ男子バレーボールの試合を観に行って来ました!! イタリアのバレーボールリーグ・セリエAは、世界最高峰レベルだそうです。 目的は、「ミラノパワーバレー(Powervolley Milano)」という地元チームの応援で、会場は、ミラノのアリアンツクラウド。スポ…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 写真も紅白のおめでたい感じで☆ ウィーンのクリスマスマーケットでの一コマです。遠目に見ると、日本の可愛い手毬のようにも見えます^^ 先月はその後、インフルエンザに倒れてしまい、忙しい師走をほぼ寝…
今週のお題「日記の書き方」 私は日記歴が長いです 12歳頃から、なんやかんやでずっと書いてます。 私にとって、日記を書くポイントは、①「毎日書くことを義務にしない」こと。 そして、②「その日、何があったか」ではなく、「何を考えたか」をメインに書く…
今週のお題「人生変わった瞬間」 ドーヴァー海峡 私の場合は留学です。 もともと、海外旅行が大好きでした。「国内行くなら海外行きたい!」といつも言っていて、親や周囲に呆れられてました。。 とはいえ旅行中毒だったので、国内もめぼしいところはかなり…
今週のお題「わたし○○部でした」 最近、忙しくてブログを見る時間がなかったのですが…このはてなお題は!と思って飛び付きました。 私は、管弦楽部出身です! と言っても、え?という反応を一瞬受けがちなので…、オーケストラ部です、と言い足すことが多いで…
今週のお題「最近おもしろかった本」 ちいさな雛たち 育児歴1年目から、何度も読み返している絵本です ちいさなあなたへ (主婦の友はじめてブックシリーズ) 作者:アリソン・マギー Shufunotomosha/Tsai Fong Books Amazon Someday ちいさなあなたへ 大人の…
今週のお題「はてな手帳出し」 ピグレットの家 カレンダーが手帳です 家族のスケジュールがすぐわかるよう、壁掛けカレンダーは欠かしません。来年のはすでに決めていて、イギリスで買ってきた、「くまのプーさん」。 www.calendarclub.co.uk 私はプーさんに…
今週のお題「キャンプ」 マッターホルンとハイキング 北イタリアに住んでいて最も良いことは アルプスにすぐ行けるということです。距離でいうと200キロ前後でしょうか。といっても、アルプス地方は四方を険しい山に囲まれていて、それを迂回しながら行くの…
ディール城 とても大きな訃報でした 先日までUKにいて、ちょうど即位70周年のプラチナジュビリーを目の当たりにしていた私達にとっても、ショックでした。今、この世界に生きているほとんどの人にとって、物心ついた頃から、イギリスはエリザベス女王のイメ…
お母さん、大変です。 8月も終わりました。先週末まで2週間もイングランドにいたせいで、なんかまだ自分の感覚がふわふわしているんです、仕事はしっかり溜まっているのに。 それなのに、ちょっと尋常じゃない事態に私の日常は陥っています。 炭酸水がありま…
ここしばらく、ハリポタ 漬けです この夏、イギリスに旅行する私達。ハリポタゆかりの地を結構回る予定なのもあり、 今、ラストスパートで映画「ハリー・ポッター」シリーズを怒涛の如く観ています。今夜、最終作「死の秘宝 Part2」を観て、終了です。 ファ…
今週のお題「最近洗ったもの」 ミラノに散見する、植物と共存型ビル 毎日水着を洗ってます 6月末が学年末となるイタリアですが、7月いっぱいは幼稚園のサマースクールがあったので、子供を通わせていました。本日最終日でした。 サマースクールは、普段の…
お題「我が家のここが好き」 残念ながら。 吉田麻也選手はシャルケに行ってしまいました。ちぇー 何でセリエAに日本人選手ってあまり来ないのだろう? 欧州サッカーに詳しい親友に聞いたところ、日本人が最初に欧州で挑戦するにはハードルが高いけれど、その…
ご無沙汰しております。 いつも当ブログを拝読いただき誠にありがとうございます。ご無沙汰しております、旦那の方です。ここ数年、長らく投稿しておりませんでした。 少し忙しくなった事もあったのですが、写真は変わらず続けておりました。投稿も、どこか…
お題「好きなシリーズもの」 Cornello dei Tasso 実はイタリアにもあります ja.wikipedia.org フランスには、「フランスの最も美しい村(Les plus beaux villages de France)」という、地方の小さな村々の中でも特に美しいとされるものを選ぶ協会(1982年設立)…
今週のお題「本棚の中身」 紙の日本語の書籍が手に入る、数少ない機会 イタリア、というか、ミラノ日本人学校では、 年に二度、古本市をやっています。大体、5月と11月。 コロナで数年休止していましたが、再開していて、先月のも行ってきました。 北イタリ…
お題「うちの自慢スポット」 イタリアサッカーが面白い! Monza 中心地 先週末はACミランが優勝し、大いに賑わったミラノですが、 www.sankei.com この日曜日、ACモンツァがセリエA昇格を果たし、大いに興奮した週末でした。 www.goal.com そもそも我々は、…
今週のお題「サボりたいこと」 イタリアは、今週から一気に夏になりました 先週は、ヒョウが降っているような雷雨だったのに、今日はすでに28度越えてます、暑いです。 でも、7月のピーク時には+10度近くいくんですよね、、まだ序の口、初夏の始まりに過ぎ…
お題「ささやかな幸せ」 東京味噌ラーメン ささやかな幸せどころか、大いなる幸せかも知れない italia.hatenadiary.com ミラノで最高のラーメン屋!!と我々が太鼓判を押していた、 Ramen Misoya Milano 運営の田所商店さんの公式サイトです↓ misoya.net こ…
#もしも英語が使えたら Hop! Step! Jump! イースター休暇がようやく終わるので、はてなお題に挑戦します。 #もしも英語が使えたら by クリムゾンインタラクティブ・ジャパン 私は英語が話せるかどうかよりも、先に海外に飛び出してしまったクチなので、(学…
お題「気分転換」 最近行って面白かったところ 隣州のエミリア・ロマーニャ州にある、 Labirinto della Masone 直訳すると、「マゾーネの迷宮」です。マゾーネは地名。 ここは屋外迷路施設なんです。上からみると、こんな感じで芸術的! 面白いことに、この…