旅の役立ち情報
お題「わたしの宝物」 「世界最高のドライビングロード」 この夏はオーストリア・イタリア・ドイツにまたがるチロル地方に行ってましたが、旅路の終わりに寄ってきたのが、「ステルヴィオ峠」です。 ここはイタリアとスイスの国境地点でもあります。アルプス…
今週のお題「キャンプ」 マッターホルンとハイキング 北イタリアに住んでいて最も良いことは アルプスにすぐ行けるということです。距離でいうと200キロ前後でしょうか。といっても、アルプス地方は四方を険しい山に囲まれていて、それを迂回しながら行くの…
お題「好きなシリーズもの」 Cornello dei Tasso 実はイタリアにもあります ja.wikipedia.org フランスには、「フランスの最も美しい村(Les plus beaux villages de France)」という、地方の小さな村々の中でも特に美しいとされるものを選ぶ協会(1982年設立)…
今週のお題「デスクまわり」 Rocca Santivale @ Fontanellato LEGAMI MILANOについて 私はノートが好き♡で、この電子機器全盛時代でも、ノートを結構活用しています。 私のデスクまわりでは、日記帳やら勉強帳やら手帳やら雑記帳やら、手書きしている大事な…
お題「うちの自慢スポット」 いつも通り、年末年始感の少ない年末年始を送っています どこもクリスマスがメインなので、お正月はおまけのような扱いです。まだまだクリスマスマーケットも出ているので、クリスマスが継続している感じ。 とはいえ、我々は年越…
今週のお題「自由研究」 Bellagio 新しい記事が公開されました www.travel.co.jp 近いのに、今までまとめて記事を書いたことがなかったベッラージョ。記事でもふれてますが、ラスベガスの同名ホテルの方が有名かな?私も子供の頃にコモ湖のことは知ったけど…
お題「わたしの癒やし」 Villa Monastero 新しい記事が公開されました! www.travel.co.jp コモ湖湖畔の小さな村ヴァレンナ(Varenna)です。 日本での知名度はあまりですが、現地や欧州人からの人気は結構高い、穴場のプチリゾート地のようなところ。 しばら…
お題「リラックス法」 コモ湖とオッスッチョ村、アルプス山脈を臨む 新しい記事が公開されました www.travel.co.jp 毎月恒例の旅行記事、今回はコモ湖にある世界文化遺産のお話。 詳しくは記事に説明していますが、こういう、「サクロ・モンテ」のようなとこ…
お題「捨てられないもの」 今日は主にイタリア在住、特にまだ年数の浅い人向けのお役立ち情報です イタリアで大型ゴミを捨てる時。 大抵の家庭ゴミはアパートメント地下の共有ゴミ箱に入れれば済む話ですが、家具や電化製品、大型ゴミも色々ありますよね。 …
お題「気分転換」 ここ、どこだと思います? ウィーンのシェーンブルン宮殿に面影あるようなこのお城、「エステンシ宮殿」という、イタリア貴族エステ家が建てたものです。北イタリアのヴァレーゼという街にあります。 ミラノからヴァレーゼは電車で1時間。…
お題「これ買いました」 断捨離ブログ書いた後で何ですが 少し前の記事、#買って良かった2020 で書いた、 カルテル(Kartell)のランプのことですが。 <参照記事> italia.hatenadiary.com そこでもちょこっと触れましたが、 ミラノには、カルテル(Kartell)が…
バルセロナの街並み 新しい記事が掲載されました www.travel.co.jp スペイン・カタルーニャ州政府観光局さんとのタイアップ記事で、主たるテーマは「カタルーニャ地方と食文化」。 政府観光局さんから提供の、美しい写真もたっぷりなので、ぜひご覧になって…
お題「気分転換」 新しい記事が公開されました 先日、モデナに初めて足を運びました。隣州で近いのですが、なかなか行く機会がなかったのです。 この街、私もイタリアに来る前は知りませんでした。そもそも、エミリア・ロマーニャという州自体、聞き慣れない…
お題「わたしの癒やし」 Forte di Bard 新しい旅行記事をアップしました www.travel.co.jp 今回は、ヴァッレ・ダオスタ州の古城の紹介です。秋にゆっくり巡りたいような、そんな素敵なお城ばかりです。 記事でも紹介してますが、Valle d'Aosta州は、イタリア…
お題「気分転換」 Eremo di Santa Caterina del Sasso 今年は近場の山や湖が人気 気分転換に、しばらく旅の話をしましょう。 ミラノの近くにないもの、それは水辺だとつくづく思います。普通の都市にあるような、海や川がないんですよ。なので、ダヴィンチら…
お題「こだわりレシピ」 皆さんの好きなお水は何ですか? イタリア国産のミネラルウォーターだけでも本当に多種多様あるんですが、 炭酸水だと、我が家のおすすめは断然、San Pellegrino - サンペレグリノ。 特に瓶!瓶とペットボトルだと、微妙に味が落ちる…
お題「#おうち時間」 Tre Torri いろんな伝えたい場所があります なので、スローペースながらも、イタリアやヨーロッパの新しい施設や、知られていない名所などを家から発信し続けていきたいと思っています。 www.travel.co.jp www.travel.co.jp 写真は、ミ…
お題「カメラ」 Milano centro 今年に入ってから、スリがとても増えているようです 日本領事館からも注意のメールが来たくらいです。 2月3月は、学生さんの卒業旅行など、イタリアに来る人が多いと思います。せっかくの楽しみな旅行も、いざ起こってしまう…
お題「海派? 山派?」 山派の方にぜひ読んで欲しい、新作記事を書きました www.travel.co.jp 私達のブログでも、山のなかで最多登場回数なのではないかと思われるマッターホルン。 改めて、ツェルマットについてのガイド記事を書いてみましたが、私はスイス…
シルミオーネの記事の閲覧数がものすごいことになってました この記事です。 www.travel.co.jp 何事だ?と思ったら、フジテレビ系列で、こーんな番組があったのですね、納得、納得。 www.oricon.co.jp ガルダ湖とシルミオーネは隠れた景勝地なので、イタリア…
今週のお題「残暑を乗り切る」 コモ湖の湖上から 欧州、暑い夏でした(なお継続中) この夏は、6月はじめからずーっと暑い夏でした。 いや、イタリアは南国なので、毎年暑いのですが。フランスやドイツもかなり暑かったんです。 ただ、アルプス以北は、立秋過…
お題「海派? 山派?」 ニースのビーチです 今回、南仏で一番有名な街ニースの記事を初めて書いてみました。 徒歩で回れるところばかりで、レストランについても最新アップデートしてあるので、 興味ある方はぜひチェックしてみてください。 www.travel.co.j…
新生児を飛行機に乗せる まだ時差ぼけです。また明日から忙しいのですが。。。 さて今回の帰国で、生後半年の息子も日本に連れて行きました。行った後のスケジュールよりも、何よりもそれが一番の不安でした。なにせ私自身が耳抜きが下手な身体でして、特に…
お題「もう一度行きたい場所」 ヘルシンキのテンペリアウキオ教会 フィンランド・ヘルシンキの観光情報 www.travel.co.jp 海外都市の1日観光モデルケースの記事の依頼を受け、フィンランドの首都ヘルシンキについての記事を書きました。 日本からも一番近い…
お題「今日の出来事」 海外ワンオペ育児中です。。 夫が長期出張中で、海外ワンオペ育児というものをしばらく続けているので、ブログに着手する気力がなかなか生まれませんでしたが、今日は思うところあったので書こうと思います。 写真は日本の工事現場。こ…
お題「思い出の一枚」 Travel.jpで記事公開されました 記事のサムネイルをこの写真(ワイナリーのエントランス)にするか、ワイナリー内のレストランからの眺めのもの↓にするか迷った挙句、後者にしたので、このブログでは前者を。 www.travel.co.jp 天国へ…
楽器職人の工房 アコースティックギターを修理中です。 なんだか弾き辛さをずっと感じておりましたが、他のアコギと弾き比べていたら、弦高が高くなっていた事に気付かされました。楽器屋でお願いするのも良かったんですが、ちょうどクレモナに行く用事があ…
ミラノの地区別和食レストランリスト作成しました 自他共に認める食いしん坊の我々は、食べ歩きブログも同時執筆しているのですが、今回、そちらのブログの方に、夫が主力となって、ミラノの最新の和食レストランリストを作成しました。 地区別に分けている…
ミラノで猫カフェ? ごろにゃん♪ ・・・ 先日、ミラノの猫カフェ"Crazy Cat Cafe"に行ったのですが、このコは我々の入店から退店までひたすらこの場所で寝続けておりました。 時々寝返りを打って体勢を変えたり、起きそうに目を擦ったり。あぁ、なんて可愛い…
ミラノのユネスコ世界遺産 以前の会社の後輩から珍しくメールが。今度ミラノ行くんですが、最後の晩餐のチケットが取れない、助けて、と。 大概行けばなんとかなるイタリアですが、唯一予約が必須なのは、ここ。ミラノはサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ…